
≫法人理念
~すべての人に社会的自立を~
利用者が自立した日常生活または社
会生活を営むことを目標とし
中で働き、暮らすための必要
社会の
なスキ
ル、社会生活適応能力・自己解決能
力を身につける「未来への一歩」
を支援します。
≫活動方針
社会適応性に不可欠な
1 訓練による様々な学びと身につ
け
2 健康維持、体力向上及びストレス
解消
3 コミュニケーション能力の向上
を身につけるため、3つの要素に重
訓練により、
点を置いた
の定着を目指します。
社会生活力
≫提供するサービス
日常生活上必要な訓練・指導等、
本人活動支援等を実施する「生活訓
練等事業」に取り組む。
①家事等日常生活能力を向上させる
ために必要な訓練
②生活相談
③食事の提供
④日常生活及び社会生活に必要な
学び
⑤健康管理及び運動訓練
⑥創作的活動
⑦生産活動の機会の提供
⑧地域生活移行のための訓練及び地
域活動(社会との交流促進)
⑨社会適応訓練
⑩前期に掲げる便宜に附帯する便宜
この生活訓練等サービス利用者で
必要な方に対する「日中活動サービ
ス送迎」も実施します。
同移動支援事業は、生活訓練サービス
事業に附帯して行います。
≫訓練・活動内容
1日の流れ
9:00~10:00
登所
(送迎サービス含む)
及び健康チェック
身だしなみ
10:00~11:30
午前中の活動開始
(休憩をしながら活動していきます)
11:30~12:00
個別時間(フリータイム)
12:00~13:00
昼食
(準備→食事のとり方→後片付け)
13:00~13:30
掃除、歯磨き
環境、身だしなみの清潔訓練
13:30~15:00
午後の活動開始
(休憩しながら活動していきます)
15:00~17:00
個別時間(フリータイム)
降所時間までに帰りの準備をします
17:00 終了・降所
≫事業所の特長
1 利用者の年代等を考慮した生活
訓練
利用者を
・児童・生徒
→日常生活行動・集団行動・規律の
遵守ができる内容
・若者世代
→自活、就労にステップアップでき
る内容
・中高年世代
→自活、日常生活行動の維持と就労
意欲の醸成
これらの年代別に区分し、個々の障がいの状態や特性
に配慮し、それぞれステップアップ
ができる、
継続した支援が可能です。
※ 当法人施設では、プチLIFEサポート事業の他に、不登校等サポート事業のフリースクール「あにまる」を行っています。
フリースクール「あにまる」は義務教育世代の児童生徒が利用しており、学校に準じたカリキュラムで過ごしています。
プチLIFEサポートにおいて、この年代の方々には、あにまるの活動に準じたカリキュラムによる訓練を行っています。
利用者対象年齢は、小学1年生(6歳)からで、知的障がい、発達障がい、
学習障がい(LD)、ADHD、自閉症など、様々な状態の方からご利用いただけます。まずは、ご相談下さい。
あにまるのホームページまでこちら⇒
2 訓練(学び)・運動・コミュニ
ティの必須トライアングル
社会適応性に不可欠な
・訓練による様々な学びと身につけ
・健康維持、体力向上及びストレス
解消
・コミュニケーション能力の向上
を身につけるため、3要素に重点を
置いた訓練により、社会生活力を定着
するようにサポートいたします。
3 未来に進むステップアップサポ
ート
利用者の訓練にあたり、アセスメ
ントから生活訓練トレーニングを開
始し、定期的なモニタリ
ーニングを継続し、連携している事業所も含め、就労体験
ングとトレ
や様々な社会
体験を重ねる
ことで、就労
移行支援
、就学や就職サポー
プさせるこ
トも含め、ステップアッ
や就労継続支援
と
が可能です。
4 生産活動・創作的活動の機会の
提供
当事業所における創作的活動のみ
ならず、協力企業等の場所等提供に
より、農業やモノづく
生産活動や創作的活動等の機
共するほか、社会生活学習や運動を
通したコミュニ
を通した、
会を提
りを
ケーション訓練等
適応能力を高めます。
を行い、社会
≫ご利用の流れ
①見学・体験
見学は随時可能です。お気軽にご連
絡下さい。
②面談・訓練内容等相談
創作的活動や訓練をする内容を相談
します。
訓練する上での目標を、一
緒に立てます。
③必要な手続き
障がい者福祉サービス利用の手続き
を行います。
当事業所と利用契約を結びます。
④ご利用開始
楽しく元気に訓練できるように、サ
ポートいたします!
≫対象
原則として、山形市内に居住する障がい者、児
知的障がい、精神障がい、自閉症、学習障害(LD)、多動性・注意欠陥障がい(ADHD)など
≫利用時間・曜日
9:00 ~ 17:00
月~金曜日
あり)
(但し、個人別活動曜日により変動
≫休日
土・日曜日、祝・祭日、盆期間、年
末・年始、ゴールデンウィーク等
(但し、法人活動がある場合を除く)
≫若者相談支援拠点
当事業所の施設内には、ひきこもり
や不登校、就労や生活に不安や悩み
のある若者のなんでも相談を
い!
支援拠点があります。
ご活用くださ
受ける